14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滑川市議会 2019-12-09 令和元年12月定例会(第2号12月 9日)

また、国語科における文集づくりやローマ字の学習算数科における計算練習や、あるいは体育において運動の動きを撮影し、それを見るということや、図画工作の撮影によった静止画、動画を使った学習、あるいは外国語学習ではデジタル教材活用を行い、そうした各教科で学習のまとめや発表資料をコンピューターを使って作成し、利用するほか、最近ではプログラミング学習を行うにあたって、パソコン利用は欠かせないものとなっております

高岡市議会 2019-12-03 令和元年12月定例会(第3日目) 本文

現在、相談員は、学校でのパソコン利用は許可されていません。パソコン利用できるだけでも業務が大きく改善できると思います。また、外国籍児童が学ぶ教室特別教室のため、エアコンも設置されていないところもあります。何より教職員相談員との対話がないこと自体残念ですし、相談員ということの認識さえ持っていない教職員がいるというのは問題です。  

魚津市議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第2号) 本文

また、重要な個人情報を扱う基幹系システムは、利用できるパソコン、利用権限のある職員を限定した上で、パスワードを必要とする設定にしております。さらに、ファイアウォールウイルス対策ソフトなどにより、セキュリティー対策も強固なものとしております。  しかしながら、新型ウイルスを完全に防御できるわけではございません。

富山市議会 2013-12-02 平成25年12月定例会 (第2日目) 本文

市では、小・中学校共通携帯電話普及アンケートを行い、携帯電話パソコン利用の現状を把握されていますが、設問には携帯電話を持っている児童利用状況を問うものだけで、買い与えていなくても、実際には保護者や友人などの携帯電話スマートフォンなどを利用したことのある児童も多いと考えられます。  

高岡市議会 2007-06-01 平成19年6月定例会(第1日目) 本文

義務教育充実につきましては、市立学校において教員が使用する公用パソコンの不足を解消するほか、パソコン利用規程の策定などにより、学校における個人情報管理対策を強化します。また、学校印刷機複写機などを更新し、教育環境充実を図ります。  文化財保存活用につきましては、国の補助内示に伴い、二番町御車山の車輪修理費用を増額し、高岡市文化財保存修理技術者会の手による修理を行います。  

富山市議会 2006-09-02 平成18年9月定例会 (第2日目) 本文

また、研修のほかにも、パソコン取り扱いについての通知啓発シールの配布、パソコン利用5カ条の画面表示──これはパソコン取り扱い上、特に留意すべき事項を5カ条という形で、職員ポータル画面に表示しているものでございますが、これらによる啓発のほか、セルフチェックシートによる自己点検などを実施し、不断啓蒙啓発に努めているところであります。  

富山市議会 2006-03-04 平成18年3月定例会 (第4日目) 本文

また、セキュリティ確保では最も難しく、重要な人的な面における対策として、これまでパソコン取り扱いについての通知啓発シールの作成及びパソコン利用5カ条の画面表示、これはパソコン取り扱い上、特に留意すべき事項を5カ条という形で職員ポータル画面に表示しているものでございますが、これらによる啓発のほか、情報セキュリティ研修セルフチェックシートによる自己点検などを実施し、不断啓蒙啓発に努めてまいりました

入善町議会 2005-06-01 平成17年第23回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

パソコン教室利用時間に関して説明を申し上げますと、小中学校ともに1日当たり3時間から4時間の利用がなされておりまして、休み時間においても自主的に児童生徒パソコン利用がなされております。  成果について御説明を申し上げます。  小学校学年におきましては、パソコン基本操作や低学年用のワープロソフトの使い方の習得が図られております。

黒部市議会 2004-09-13 平成16年第4回定例会(第3号 9月13日)

住民のパソコン利用は確実にふえていると思われますので、初心者から中級など、個々の学習ニーズ対応できるよう努めているところであります。  以上であります。 ○議長(山本豊一君) 市長堀内康男君。                〔市長 堀内康男君登壇〕 ○市長堀内康男君) 寺田議員のご質問の中の「デジタルデバイドと今後の対応について」であります。  

上市町議会 2004-06-01 平成16年6月定例会(第2号) 本文

また、事件後、児童生徒から聞き取りとかアンケートに答えるという方法で、家庭や学校でのパソコン利用に関する調査を行いました。その中で、チャットとかホームページあるいは掲示板でのトラブルで児童生徒から相談を受けたということは現在のところございませんが、今後も、先ほど申しましたような方法をとりながら、取り扱い十分気を配っていきたいというふうに思っているところでございます。  

  • 1